「プログラミングに興味はあるけど、まずは本で理解させたい」
「スクリーンばかりじゃなく、紙の本でも学ばせたい」
そんな保護者の方のために、この記事では小学生におすすめのプログラミング関連書籍を目的別に紹介します。
対象年齢や学べる内容、初心者向けかどうかなども整理していますので、家庭学習の導入や読書習慣のきっかけにぜひご活用ください。
書籍タイトル | 価格(税込) | ページ数 | 文字の大きさ | ふりがな有無 | 親子で楽しめるか | 対象年齢 |
---|---|---|---|---|---|---|
できるキッズ 子どもと学ぶ Scratch3 プログラミング入門 | 2068 | 288 | 大きめ | あり | ◎ | 小3〜 |
10才からはじめるScratch 3 プログラミング図鑑 | 3080 | 224 | 標準 | あり | ◎ | 10歳〜 |
小学生でもわかる はじめてのプログラミング | 1628 | 192 | 大きめ | あり | ◎ | 小2〜 |
マンガでわかる!小学生のためのプログラミング教室 | 1430 | 144 | 標準 | あり | ○ | 小3〜 |
micro:bitではじめるプログラミング | 1738 | 192 | 標準 | 一部あり | ○ | 小5〜中学生 |
レゴ(R)で作るはじめてのロボットプログラミング | 2420 | 192 | 標準 | 一部あり | ◎ | 小4〜 |
はじめてのゲームプログラミング Scratchでゲームを作ろう! | 1540 | 160 | 標準 | あり | ○ | 小3〜 |
アプリづくりに挑戦!子どもプログラミング図鑑 | 3080 | 224 | 標準 | 一部あり | ○ | 小5〜中学生 |
考える力を育てる!子どもプログラミングパズル | 1650 | 96 | 大きめ | あり | ◎ | 6歳〜小4 |
プログラミング的思考を育てるドリル | 880 | 64 | 大きめ | あり | ◎ | 年中〜小2 |
Scratchを学ぶならこの本
『できるキッズ 子どもと学ぶ Scratch3 プログラミング入門』
Scratchを初めて学ぶ小学生にぴったりの入門書。11のゲーム制作を通して、自然にプログラミングの基礎が身につく構成。ふりがな付きで読みやすく、親子でも学習可能。micro:bit連携にも対応し、実用的な応用までカバーする一冊です。
- 対象:小学校中学年〜
- 特徴:カラー図解で操作手順がわかりやすく、親子で読みながら進めやすい。
- ポイント:Scratchの基本からゲーム制作まで網羅。
レビュー|『できるキッズ 子どもと学ぶ Scratch3 プログラミング入門』
『10才からはじめるScratch 3 プログラミング図鑑』
Scratchで18のプロジェクトに取り組める図鑑形式の学習書。アートや音楽など幅広いジャンルを通して、繰り返し・変数などの概念を楽しく習得。カラフルな図解とステップ構成で、プログラミングを初めて学ぶ子どもにも理解しやすい内容です。
- 対象:小4〜中学生
- 特徴:見て真似する図解形式で、1人でも学びやすい。
- ポイント:作品づくりを通して自然とステップアップできる構成。
レビュー|『10才からはじめるScratch 3 プログラミング図鑑』
はじめてのプログラミング入門書
『小学生でもわかる はじめてのプログラミング』
Scratchの前に“考える力”を育てたい方に最適な導入書。マンガと図解で、プログラミング的思考を紙と鉛筆で楽しく学べます。条件分岐や順序立てなどを体験しながら、子どもの「なぜ?」に寄り添う構成が魅力です。親子学習にもおすすめ。
- 対象:小学校低学年〜
- 特徴:「プログラミングとは何か?」を物語形式でやさしく解説。
- ポイント:文字量控えめ、イラスト多めで読みやすい。
『マンガでわかる!小学生のためのプログラミング教室』
ストーリーマンガで楽しく学べる入門書。登場人物と一緒に、変数や条件分岐などの考え方を物語形式で理解できる。Scratch導入にも対応し、“考える力”と“感情移入”を両立。読書感覚でプログラミングに触れたい子にぴったりです。
- 対象:全学年対応
- 特徴:ストーリーを楽しみながら学べるマンガ形式。
- ポイント:読書が好きなお子さんにおすすめ。
レビュー|『マンガでわかる!小学生のためのプログラミング教室』
ロボット・電子工作を学びたい子に
『micro:bitではじめるプログラミング』
micro:bitを使って、LED制御やセンサー入力を体験できる実践型教材。MakeCodeを使ったビジュアルプログラミング中心で、Scratch経験者にもおすすめ。ハードと連動する楽しさがあり、理科や自由研究にも活用できます。
- 対象:小5〜中学生
- 特徴:小型マイコンボードと連携してLED制御やセンサー操作を学べる。
- ポイント:実物を動かす体験がしたい子にぴったり。
『レゴ(R)で作るはじめてのロボットプログラミング』
LEGO WeDo 2.0と連携したロボット制作&プログラミング本。モーターやセンサーを使って、組み立てたロボットを自分で動かせる体験が魅力。Scratchライクな操作感で、創造力と論理的思考を同時に育てられる教材です。
- 対象:レゴ好きな小学生全般
- 特徴:LEGO SPIKEなどと連携。図解多く分かりやすい。
- ポイント:ロボット教材と本格連携できるガイドブック。
レビュー|『レゴ(R)で作るはじめてのロボットプログラミング』
ゲーム・アプリ開発に挑戦したい子に
『はじめてのゲームプログラミング Scratchでゲームを作ろう!』
Scratchで本格的なゲーム作りに挑戦できる一冊。アクション・シューティング・クイズなどを作りながら、当たり判定やスコア管理などの実践技術を学べる構成。遊ぶだけでなく、“つくる”楽しさを知ってもらいたい子に最適です。
- 対象:小4〜中学生
- 特徴:全10章でRPG・アクション・クイズなど多彩なゲームを作れる。
- ポイント:完成作品があり達成感を得やすい。
レビュー|『はじめてのゲームプログラミング Scratchでゲームを作ろう!』
『アプリづくりに挑戦!子どもプログラミング図鑑』
PythonやApp Inventorなど複数の言語に触れられる応用書。Scratch経験者が次のステップに進むのにぴったりな一冊で、アプリ開発の基礎を図鑑形式で学べます。スマホアプリやWebアプリに興味のある子におすすめです。
- 対象:小5〜中学生
- 特徴:Webアプリや簡単なUI設計など、より実践的な内容。
- ポイント:将来的にIT系職業に興味ある子におすすめ。
思考力・論理力を育てる本
『考える力を育てる!子どもプログラミングパズル』
紙と鉛筆だけで取り組めるアンプラグド型教材。順序立て・繰り返し・条件分岐などを、迷路や命令ゲーム形式で楽しく学習。プログラミングの考え方を、画面なしでも理解できる入門書として、低学年や未就学児にも人気です。
- 対象:小1〜
- 特徴:プログラミング的思考を紙上で体験できるパズル形式。
- ポイント:タブレットなしでも“考える力”が育つ。
『プログラミング的思考を育てるドリル』
幼児〜小学校低学年向けのやさしいドリル教材。公園のルート探索やおかし並べなど、日常の例を使って“順序”や“比較”の思考を育てます。プログラミング教育の前段階として、遊び感覚で論理的思考を伸ばすのに最適な一冊です。
- 対象:小学校全学年
- 特徴:論理・順序・条件などを身につけるワークブック形式。
- ポイント:親子で一緒に取り組めて、家庭学習にも最適。
まとめ

プログラミングの学び方は、必ずしも「パソコンやタブレット」だけではありません。本を通じて学ぶことで、子どもたちは「読む力」「想像する力」「手順を考える力」も同時に育むことができます。
今回紹介した書籍はすべて、Amazonや書店で手に入る定番&人気本ばかりです。
ぜひ、お子さまの興味や成長段階に合わせて選んでみてください。
書籍タイトル | 価格(税込) | ページ数 | 文字の大きさ | ふりがな有無 | 親子で楽しめるか | 対象年齢 |
---|---|---|---|---|---|---|
できるキッズ 子どもと学ぶ Scratch3 プログラミング入門 | 2068 | 288 | 大きめ | あり | ◎ | 小3〜 |
10才からはじめるScratch 3 プログラミング図鑑 | 3080 | 224 | 標準 | あり | ◎ | 10歳〜 |
小学生でもわかる はじめてのプログラミング | 1628 | 192 | 大きめ | あり | ◎ | 小2〜 |
マンガでわかる!小学生のためのプログラミング教室 | 1430 | 144 | 標準 | あり | ○ | 小3〜 |
micro:bitではじめるプログラミング | 1738 | 192 | 標準 | 一部あり | ○ | 小5〜中学生 |
レゴ(R)で作るはじめてのロボットプログラミング | 2420 | 192 | 標準 | 一部あり | ◎ | 小4〜 |
はじめてのゲームプログラミング Scratchでゲームを作ろう! | 1540 | 160 | 標準 | あり | ○ | 小3〜 |
アプリづくりに挑戦!子どもプログラミング図鑑 | 3080 | 224 | 標準 | 一部あり | ○ | 小5〜中学生 |
考える力を育てる!子どもプログラミングパズル | 1650 | 96 | 大きめ | あり | ◎ | 6歳〜小4 |
プログラミング的思考を育てるドリル | 880 | 64 | 大きめ | あり | ◎ | 年中〜小2 |